体育レッスンや療育レッスンのお試しパックもあります
TEL:052-482-4448
運動レッスンについてのメールお問い合わせ
療育レッスンについてのLINEお問い合わせ
あそび力を重視した体操教室スキップ
スキップの体育教室 運動療育への取り組み レッスンスタジオ「プレジャーアリーナ」 実績 会員様の声 インストラクター紹介 スポーツファクトリースキップとは よくあるご質問 体育レッスンのお問い合わせ トップページに戻る
  1. トップページ
  2. ふれあい日記2025
ふれあい日記
2025/03/28
えっぱら先生の日記
春はあけぼの…春は出張の、えっぱら先生です。

長野出張年度末は出張が多く、今回も長野県下諏訪町に来ています。長野県も朝夕は冷え込みますが、もうすっかり春。日は暖かく心地よいです。

諏訪大社もほど近く、温泉も湧き出る下諏訪町。「良いところに呼ばれたものだ」と仕事を忘れそうです。
2025/03/27
たつお先生の日記
美味しいデザートリッチなおやつを食べている、たつお先生です!

疲れた身体を甘いものが癒してくれます。時には美味しいデザートを食べるのもいいですね。

幸せな気持ちになります!!
2025/03/26
えっぱら先生の日記
にしんそば食欲が春夏秋冬の、えっぱら先生です。

にしんそばを食べました。甘く煮込んだ鰊(にしん)が好きなおじさんになりました。

子どもの頃は絶対頼まなかったなぁ…。
2025/03/25
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

個人レッスン「みつ先生!台上前転やりたい!」という子ども達からの要望でチャレンジしました。

特に練習をやり込んだわけではありませんでしたが、難なくこなしていました。これも子ども達の普段の取り組みの成果かなと感じました。

あそびの力をたくさん身につけることで、体育の力へとつながっていくことを子ども達が証明してくれました。またチャレンジしていこう!!
2025/03/24
たつお先生の日記
こんにちは、たつお先生です!

個人レッスン個人レッスンのアシスタントをしています。苦手や嫌いを少しでも好きにするための声かけや、仕組みづくりをえっぱら先生から学んでいます。

色々なことを学んで次に繋げていきたいと思います!
2025/03/21
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

逆上がりレッスン逆上がりレッスン少し変わった逆上がりです。いつもよりたくさんマットを引き、あえて低い鉄棒で逆上がりチャレンジ!

「低すぎて出来ない!」と言っていましたが、174cmの私でも十分可能です!大事なのは「腕の引きつけ」と「蹴る角度」です。
2025/03/19
たつお先生の日記
ソフトボール球春到来!たつお先生です!

趣味で行っている、ソフトボールが開幕しました!

半年行われるリーグ戦!楽しみながら上位目指して頑張ります!
2025/03/18
えっぱら先生の日記
気球いつも不思議な物を見つけてしまう、えっぱら先生です。

空から気球が飛んできて、すぐ近くの田んぼに無事着陸しました。

とにかく大きい!一度乗ってみたいなぁ〜。
2025/03/17
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ぶら下がり持久戦ぶら下がり持久戦ぶら下がりの持久戦です!ただ…体重や年齢によって、ぶら下がっていられる時間は様々ですので、ぶら下がる器具によってハンデをつけて公平にしました。

こうやって写真を見るとなんとも面白いですね!(笑)
2025/03/14
たつお先生の日記
お休みの時はこんなものを作っている、たつお先生です!

ピザ作り生地から手作りで作りました!宅配で届くものも美味しいですが、自分で作った料理はもっと美味しいですねー。

何より、料理を作ってもらうありがたさ、食材への感謝の気持ちが感じられます。皆さんも、ぜひ一度作ってみてはいかがですか?
2025/03/13
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

特殊縄跳び縄跳びも慣れてきたので、ちょっと変わった跳び方の紹介!向かい合わせになって、2人で跳びます。

タイミングはもちろん、回し方も大きく回さないと2人分のスペースは取れません。友達のことを考えるレッスンにはピッタリですよ!
2025/03/12
みつ先生の日記
飛び込み前転こんにちは、みつ先生です。

子ども達自身で跳び箱になり、飛び込み前転を行いました。危険だから全くやらないのではなく、安全面を配慮した上で取り組む事で子ども達の怪我回避に努めます。

子ども達も「おおー!」と、安全に気をつけながらチャレンジしていましたよ。
2025/03/11
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ちょっと難しい前転ちょっと難しい前転ちょっと難しい前転です。手を横に大きく広げて、前転をします。

手をつかないので体幹がより大切になり、少しでもズレてしまうと綺麗な前転にはなりません。

前転が完璧になった人はぜひ挑戦してみてください!
2025/03/10
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です。

キックボードレースアリーナでキックボードレース!?えっぱら先生のレッスンは規格外ですね…。

こんな楽しいことを考えられるのだから、子どもたちがえっぱら先生のレッスンを好きな理由が分かりますね。

自分も見習って、「身になる+楽しい」をもっと考えられるようになりたいと思います!
2025/03/07
たつや先生の日記
ソフトバレーこんにちは、たつや先生です。

夫婦で趣味のソフトバレーですが、今回は長男も参加しました。義母と義妹もいるので、3世代チームです。

家族でスポーツを楽しめるのは素敵ですね!
2025/03/06
はなむら先生の日記
逆上がりレッスンこんにちは、はなむら先生です。今回もえっぱら先生のレッスンで勉強しています。

今回は逆上がりです!でも普通の逆上がりではなく、ご覧の通り「高い!」「手元がでかい!」という代物です。

普通の鉄棒よりもちろん難しいのですが、握力や上がる勢いなど普通の鉄棒より多くの力を必要とします。みんなもたくさん練習して、色んな力を身につけていきましょう!
2025/03/05
たつお先生の日記
早くも桜咲くのが待ち遠しい、たつお先生です!

ボールあそびボールあそびでは「キックで的当て」を行いました。外れても何度もトライし、当たった時には「やったー!!」の声が聞こえてきました!

Jリーグにも負けない熱気がありました。これからも、いっぱいあそびましょう!!
2025/03/04
はなむら先生の日記
前まわりレッスンこんにちは、はなむら先生です。

今回もえっぱら先生のレッスンにサブとして入り、学びました。

ロールマットから前まわり?!「怖い…」「難しそう」などマイナスのイメージが強いと思いますが、「真っ直ぐ転がれているのか」「度胸がついているのか」など、確認することができます!

さまざまな力を身につけ、みんなも前まわりを頑張ってみましょう!!
2025/03/03
えっぱら先生の日記
七重の塔不思議なものを見つける習性がある、えっぱら先生です。

地元なのに時々しか通らない道で遭遇!立派な七重の塔でした!!

こういう「あそび心」に感動します。
2025/02/28
たつお先生の日記
こんにちは!たつお先生です!

柔軟運動レッスン前に柔軟をしていますが、身体が柔らかいことのメリットは何があるでしょか?

「可動域を増やして怪我予防」「運動能力の向上」「姿勢が良くなる」「心が安定する」…色々なメリットがあります!

身体も心も柔らかくしていきましょう!
2025/02/27
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です。

体育レッスンで英語の授業今回もえっぱら先生のレッスンにサブで入りました。

体育レッスンで英語の授業?!今回は英語の授業でしたが漢字や算数などもあり、体育だけじゃなく色々な勉強ができる「楽しい!」レッスンでした!!
2025/02/26
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

名古屋名物名古屋名物名古屋名物はたくさんありますが、「住よし」というきしめん屋はご存知でしょうか?

JRのホームに数店あり、東京から大阪に行く予定だけど名古屋で途中下車して食べる…という方もいるようです。

店舗の近くに行くだけで、カツオの良い香りがします。「名古屋に住よしあり」と言われておりますが、スキップもそんな存在になりたいですね。
2025/02/25
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です。

11段跳び箱本日はえっぱら先生のレッスンに帯同しました!えっぱら先生の工夫で、本来スキップには8段までしかない跳び箱が11段に!?

私も安全面に気をつけながら発想力を身につけていきたいと思います!
2025/02/21
たつや先生の日記
前宙の練習こんにちは、たつや先生です。

パルクールレッスンでは「前宙」の練習をしましたが、跳ぶ方向の感覚を掴むためにフープを用意しました。

ここにイルカのように飛び込みます。イメージが大切ですね!!
2025/02/20
えっぱら先生の日記
国旗掲揚日本の祝日が全部言える、えっぱら先生です。

祝日に国旗を掲げる家や地域が少なくなりましたね。愛国心を忘れることなく、祝日に感謝しましょう。

今年は…といつも思いながら我が家は国旗を掲げていないので、まずは購入せねばっ!
2025/02/19
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

台上前転台上前転台上前転の練習です。重ねたマットの上に、細いマットを重ねて練習します。

これで落ちないですし、跳ぶ感覚は身に付きますし、掴む感覚も身に付きます。

これが出来たら、台上前転も出来るようになります!
2025/02/18
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

コマ回しレッスン2月に入りましたが、レッスンの1部の時間ではコマ回しに取り組み続けています。

「お正月あそびを楽しむ」ことはもちろんですが、継続して行うことで子ども達も「ハマって」くれます。そこから磨きをかけていってほしいからです。

子ども達の将来の記憶で、「コマ回し楽しかったな〜」と思ってもらえるようなアプローチをしていきます!
2025/02/17
たつお先生の日記
長縄を頑張っている、たつお先生です!

縄跳びレッスン先生は回す方を頑張っています。跳ぶ人が合わせることも必要ですが、回す人が跳ぶ人に合わせることも必要です。

跳ぶ人に合わせるのは難しい〜。先生も修行中…頑張っています!
2025/02/14
えっぱら先生の日記
年度末に出張が多くなる、えっぱら先生です。

電車出張電車出張新幹線の乗車時間まで名古屋名物の「きしめん」を食べようと思ったのですが、ホームの両端にある店舗は大行列!きしめんパワー恐るべし!

結果、食べることなく出発しましたとさ。
2025/02/13
たつお先生の日記
こんにちは たつお先生です。

パルクールレッスンオーキッドカルチャーセンター パルクールクラスの様子です!ヴォルトやロールなどの技を組み合わせて練習をしました!

はじめは止まったりする時もありましたが、修正や調整をしてスムーズに動けるようになっていました!これからも頑張っていきましょう!
2025/02/12
えっぱら先生の日記
電話番号サービス幼き頃は電話回線でよくイタズラをしていた、えっぱら先生です。

グループレッスンの子ども達に電話番号クイズを出しました。「117(時報)」をスピーカーで発信したところ、「時限爆弾?」と驚かれてしまいました。

ちなみに…「177(天気予報)」はサービスが終了していました。
2025/02/10
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

コマ回しレッスンついに出ました!コマ回しレッスンで、スキップ伝統の「ブロックの穴」に入れた子がいました。

クラス内の全員から拍手をもらえたね。良い思い出にしてほしいです!
2025/02/07
えっぱら先生の日記
指名手配先生実は…叱る時は凄く怖い、えっぱら先生です。

子どもに注意をしたら指名手配されました。

情状酌量はあるのでしょうか?
2025/02/06
たつや先生の日記
パームスピンこんにちは、たつや先生です。

パームスピンが少しずつ出来るようなったので、少しレベルアップ!!角度をつけた状態で行うようにしました。

腕にかかる力はかなり上がり、頭も下がるので恐怖感も増します。さぁ頑張って!!
2025/02/05
たつお先生の日記
こんにちは、たつお先生です。

お尻鬼ごっこオーキッドカルチャーセンターでのレッスンの様子です!鬼ごっこをしていますが走るのではなく、お尻をつけて足の伸縮だけで動いてます。

狭い場所でもできますし、何より楽しみながら足に刺激を与えています!そして…想像以上に体力を使うんです!ぜひ皆さんもお家の人とやってみてください!!
2025/02/04
えっぱら先生の日記
正月あそびに盛り上がる、えっぱら先生です。

コマ回しチャレンジコマ回しチャレンジ療育のグループレッスンでは、「平均台の上でコマを回すことができるかチャレンジ」を行いました。

ブレがあると平均台から落ちてしまうため、「点」で回さなければいけません。

子ども達は失敗を重ねながらも。10分程すると成功者が続出!集中力と忍耐力の賜物です!!
2025/02/03
えっぱら先生の日記
富士山のお出迎え出張で新幹線を使うことが多い、えっぱら先生です。

先日の出張で、車窓から富士山が出迎えてくれました。

やっぱりスゴいよね。
2025/01/31
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

パルクールレッスンパルクールレッスンパルクールのレッスンを、たつお先生と一緒に行いました。

たつお先生はパルクールの専門学校に通っていたので知識も技術も凄く、私が1番の生徒になっていました。

いくつになっても勉強することは大切ですね!
2025/01/30
たつお先生の日記
こんにちは!たつお先生です!

コマ回しコマ回しペットボトルキャップでコマを回すことができた瞬間の一枚です!

高い目標を達成するには集中力が大切となりますが、集中力を維持するためにはどうしたらいいでしょうか?

これはスポーツだけでなく、勉強でも大切ですねー。みんななら、どうやって集中力を維持できるかな?考えてみてください!
2025/01/29
えっぱら先生の日記
今年も全国を出張で飛び回る(予定の)えっぱら先生です。

福島出張福島県福島市に来ました。日本屈指の作曲家 古関裕而氏の像が今回も出迎えてくれました。

「えっ この曲も?」って思うほど、聞いたことのある曲がたくさんありますよ!
2025/01/28
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スイング運動スイング運動スイングで移動するあそびは時々行いますが、今回は2つ目の持ち手を上に設定しました。

そのため、1つ目の持ち手は腕を曲げた上で身体を振る必要があり、難易度が格段に上がります。

名付けて「吊り革地獄」…さて、出来るかな!?
2025/01/27
たつお先生の日記
こんにちは、たつお先生です。

パルクール教室大垣のパルクール教室では、前宙の練習をしました!ナイスチャレンジです!

腕を使って小さく体を丸めると、回転力が上がります!かっこいい前宙を目指して頑張りましょう!
2025/01/24
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ねんど工作ねんど工作冬休みに娘と「ねんど工作」を行いました。

30年ぶりとなるねんど…「こんなに難しいものだったっけ?」と思いながらも、久しぶりの感動もあり2時間集中してしまいました。

想像の3ランク下の完成度となりましたが、たまにはこのような遊びもいいものですね!(娘の方が上手に出来ていました…。)
2025/01/23
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です!

ダイヤル式の電話機スキー練習の場で、ダイヤル式の電話機を見つけました!皆さんは見たことありますか?

私は小学校の頃に児童館に同じものがあったので使い方を知っているのですが、皆さんはどうでしょうか!?

使い方を知ってる人はレッスンの時に、はなむら先生に教えてください!
2025/01/22
たつお先生の日記
こんにちは、たつお先生です。

スキーレッスンスキーレッスンスキーは車の運転手に似ていますね。自分でどのコースを滑るのか、スピードはどうする?アクシデントが起きたら?

スキーを通して運動能力だけでなく「意思決定」「思考力」などが知らず知らずのうちに養われ、非日常体験になっていると感じます。
ご飯で集中力アップ疲れた時はご飯が1番ですね!ご飯で集中力アップ!

今年もよろしくお願いします!
2025/01/21
えっぱら先生の日記
大はしゃぎ先生新年から大はしゃぎの、えっぱら先生です。

先日のコマ回し大会では、ブロックの上で回すことに成功!

今年もブロックの上で回せて、はしゃいでしまいました!!
2025/01/20
はなむら先生の日記
スキーの練習こんにちは、はなむら先生です。

今回もスキーの特訓のため、岐阜県のとあるスキー場に向かっています!外は一面雪景色で、日光も映えてとても綺麗ですね!

皆さんもこの冬、ウィンタースポーツいかがですか?
2025/01/17
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

縄跳びレッスン下恵土地区センターでの体育クラブでは、ビンゴカードを使って縄跳びを行いました。子ども達はビンゴを揃えたい!(私としてはたくさん跳んでほしい!)

寒い中ではありますが、子ども達は汗をかいて取り組んでいましたよ〜。
2025/01/16
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ボールキャッチボールキャッチ子どもにとって、ボールキャッチは難しくて怖いものです。しかし、正しいキャッチの方法さえ覚えれば、捕ることが出来ます。

ショベルカーのように下からすくい、腕全体と胸で挟むように捕ることが大切です!
2025/01/15
えっぱら先生の日記
天才コマ回し師の、えっぱら先生です!

新春こま回し大会新春こま回し大会新春こま回し大会!子どもも大人も、ライバルは自分自身!!

さぁ回るかな?
2025/01/14
はなむら先生の日記
スキーの練習こんにちは!はなむら先生です。

実は昨年末に、ウィンタースクールの事前練習に行っていました!

はじめは滑っては転んで…でしたが、沢山転んでるうちにしっかり滑れるようになりました!

2025/01/10
たつお先生の日記
あけましておめでとうございます。たつお先生です!

新年初めてのクラスでは、コマ回しをしました!上手く回らず苦戦しましたが、工夫をしながら何度もトライしました。
コマ回し コマ回し コマ回し
上手く回る時も回らない時もありましたが、何回も挑戦して百発百中回せれるようステップアップします!何事も一歩ずつ成長していきましょう!
2025/01/09
はなむら先生の日記
こんにちは!今年で学校卒業となる、はなむら先生です。

パルクール沢山の方々に助けてもらって、なんとか学校も卒業目前となりました。スキップで身につけた技術は授業や実習でとても大きな助けになり、困ったら「ふれあい日記」を見たり、先生方に相談してアイデアをいただくという形でなんとか乗り切りました!

今後は私が助けられるように、色々なアイデアを考えていけるようにしたいと思います。今年もよろしくお願いします!
2025/01/08
みつ先生の日記
本年もよろしくお願いいたします!みつ先生です。

昨年は大変お世話になりありがとうございました。今年も引き続き、子ども達に運動や体育の楽しさを伝えるのと同時に、それ以外の生活の部分である「挨拶や道具を大切にする」などのことも伝えていきたいと考えています。

鉄棒私自身、サッカーが変わらず好きなのですが、現FC町田ゼルビアの黒田監督の指導方法をとても参考にしています。言葉選び、声を掛けるタイミング、必要な情報量、準備など、選手に響かせる大切なことをあらゆる角度からアプローチされています。

今年も子ども達へ、「言葉」を意識して伝えていけたらと考えております。今年もとても楽しみです!どうぞよろしくお願いいたします。
2025/01/07
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。今年もよろしくお願いします。

2025年は、スポーツファクトリースキップがスタートして20年になります。会員様、保護者様、弊社と契約を結んでくださってる施設、企業様に、心より感謝いたします。

スキップ創設20周年私も社会人としてこの世界に入って15年になりました。更なる良いレッスン、企画が出来るように日々精進いたします。

もし、「こんなのやって欲しい!」「こんなのって出来る」といようなご希望・ご質問がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

まずは面白いレッスンが出来るよう「笑い」の勉強ですね!!(笑)
2025/01/06
えっぱら先生の日記
スキップ創設20周年明けましておめでとうございます!えっぱら先生です。

今年はスキップ創設20周年の年でもあります。

頑張りますよ〜!
2025/01/01
 
謹賀新年
皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

初日の出スポーツファクトリースキップもお陰様で、この春で20周年を迎えることとなります。これもひとえに皆様のお陰と感謝申し上げます。

今年も引き続き、お子様の成長を運動面から全力サポートさせていただく所存です。元気な笑顔でお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。