- トップページ
- 実績のご紹介 2008
- キャンプ引率(あま市立秋竹小学校)

キャンプ引率 (あま市立秋竹小学校)
2008年6月19日にあま市立秋竹(あきたけ)小学校5年生の「野外学習(教育キャンプ)」が行われ、スキップの末光(みつ先生)と村上(まさ先生)が引率をしました。


ご飯の時もてつだってくれてありがとうございました。キャンプファイヤーの時、いろんな歌やおどりをおしえてくれてちょっとずつ晴れていって、火もきくなっていってよかったです。火のぼうを回しているときは回すのがはやくて火が消えるぐらいはやいのはすごいと思いました。こわいはなしもおもしろかったです。ありがとうございました。


カレーをつくったりするときにおしえてくれてありがとうございました。キャンプファイヤー のときいろいろやってくれてありがとうございました。火の舞のときに(トーチトワリング)うしろやまえやあたまのうえでまわしているのがかっこいいなあと思いました。

キャンプファイヤーは雨の中やったけど楽しかったです。スタンツも楽しかったです。ミツ先生たちが教えてくれたゲームとか歌もすごくおもしろかったです。こわい話もこわかったけど楽しかったです。本当にありがとうございました。

キャンプファイヤーではミツ先生たちが出してくれたゲームが楽しかったです。ミツ先生と松田先生がトーチトワリングをやっうていてすごいと思いました。キャンプはいい思い出になったと思いました。

そして朝日ヒュッテについてミツ先生とマサ先生にあいさつをし、山登りが出来ないと分かったので砂防公園でミツ先生とマサ先生といっしょにみんなでおにごっこをしました。ミツ先生もマサ先生もとても足が速いのでつかまりそうになりました。でもぎりぎりの所でタッチされなかったのでセーフと思いました。
そしてキャンプファイヤーの時、ミツ先生が大きなといってあとから私達がまねをしていてとても楽しかったです。あとでスタンツを班ごとでやっていきました。そして、ねる前にミツ先生がこわい話をしてくれました。とても楽しかったです。

それにキャンプファイヤーではすごく天気が心配でしたが、先生がたがいろんなことをしてくださって、雨なんかに負けないすごい強い炎でファイヤアーができました。すごくおもしろかったし、もりあがりました。先生たちとすごした1日はあっという間にすぎていきましたが、思い出がたくさんできました。これからもすてきな笑顔でがんばってください。

キャンプファイヤー のとき、わたしたちを楽しくさせるためにいろいろなことをしましたね。トーチトワリングのときすごくはやくてすごいとおもいました。こわい話のとき、耳をふさいでいました。でも最後のカーナビの話は聞いたことあって、またおもいだしました。

キャンプファイヤーのとき準備などありがとうございました。キャンプファイヤーの遊びなど楽しかったです。ミツ先生のトーチトワリングもきれいでした。最後のこわい話は、私はにがてなのでずっと耳をふさいでいました。でも内容はちょっと聞いたらこわかったです。本当にありがとうございました。

1日目で坂を登っている時に声をかけてもらった時はすごくうれしかったです。とても楽しい思い出が出きてよかったです。ありがとうございました。


カレー作りでもミツ先生がはんごうをやっていてすごいと思ったし、思ったよりもカレーがおいしかったのでよかったです。キャンプファイヤーのときにもおもしろい遊びを教えてくれたし、火の舞をやっていたのでとてもすごいと思いました。夜ミツ先生がこわい話をしてくれたのでとてもたのしかったし、おもしろかったです。キャンプがとてもおもしろくなってよかったです。

さわでヤマメややごがいて、ほかにカニはいました。 ぼくは、カニとやごはつかまえたけど、ヤマメはつかまえれなかったです。でも、ごはんのときはいっしょにたべれたのでよかったです。キャンプファイヤーのときは火のちょうせつをしてくれてありがとうございました。

今回、秋竹小学校の課外活動のお手伝いをさせていただきました。天候はあいにくの雨で少し不安がつのりました。内容が多少変更になりましたが、生徒達は川で遊ぶ子もいれば、広場で鬼ごっこをする子たちもいました。そこで私は生徒達の素晴らしさを感じました。私たち大人があそぶ内容を伝えなくても、環境さえ提供すればあそぶことができます。自然を感じながら生徒達から「もっとあそびたい」の声が聞こえてきました。
そしてこのキャンプで、飯盒炊飯の時にわからない子がいたら教えてあげたり、雰囲気に乗りきれてない子がいたら手をひっぱっていって一緒にあそんだり。色々な面から、生徒達に思いやりの心、助け合いの心が大きく成長していたのでは。と感じられました。
秋竹小学校のみんな、この1泊2日はこの先心の中にとどめておいてください。そして辛い時、何かにつまずいた時はこのキャンプのことを思い出してください。これからのみんなの人生の中で必ず支えになります。何事にもチャレンジしていってくださいね。秋竹小学校の子どもたち、そして先生方、本当にありがとうございました。またこれからも宜しくお願いいたします。
そしてこのキャンプで、飯盒炊飯の時にわからない子がいたら教えてあげたり、雰囲気に乗りきれてない子がいたら手をひっぱっていって一緒にあそんだり。色々な面から、生徒達に思いやりの心、助け合いの心が大きく成長していたのでは。と感じられました。
秋竹小学校のみんな、この1泊2日はこの先心の中にとどめておいてください。そして辛い時、何かにつまずいた時はこのキャンプのことを思い出してください。これからのみんなの人生の中で必ず支えになります。何事にもチャレンジしていってくださいね。秋竹小学校の子どもたち、そして先生方、本当にありがとうございました。またこれからも宜しくお願いいたします。
スポーツファクトリースキップ 末光光敏
今回、秋竹小学校の課外学習のキャンプの引率に行ってきました。雲行きが怪しい中のキャンプは難しいものになるかと思われたのですが、それなりの臨機応変さを求めながらのキャンプは実に勉強になりました。また、私自身、カレー作りやキャンプファイヤーの中で補助にまわりましたが、まだまだ未熟だなと感じながらも生徒達の元気な姿とお互いが助け合っている姿を見て心打たれ、生徒達が集中して楽しくキャンプができるようお手伝いさせていただきました。
秋竹小学校5年生のみなさん、「たった」1日でしたが、とても楽しい時間ありがとうございました。ほんとに「たった」というほどのあっという間の1日でした。これからの学校生活もがんばって過ごしてください。そして、先生方、まだまだ私たちは未熟ですが、いろいろとサポートしていただき、ありがとうございました。私自身ももっと勉強し、次回につなげていきたいと思います。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
秋竹小学校5年生のみなさん、「たった」1日でしたが、とても楽しい時間ありがとうございました。ほんとに「たった」というほどのあっという間の1日でした。これからの学校生活もがんばって過ごしてください。そして、先生方、まだまだ私たちは未熟ですが、いろいろとサポートしていただき、ありがとうございました。私自身ももっと勉強し、次回につなげていきたいと思います。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
スポーツファクトリースキップ 村上正之
スキップでは小学校や幼稚園、地区単位でのキャンプ引率、あそび力の育成や親子のふれあいに関する講師のご依頼もお待ちしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ぜひスキップの理念を多くの人に知っていただき、スポーツ、運動嫌いの子がいなくなることを願っています。
