- トップページ
- 実績のご紹介 2011
- 保育士講習(三重県いなべ市の保育士協会)

保育士講習 (三重県いなべ市の保育士協会)
2011年6月15日に三重県いなべ市の保育士協会からご依頼をいただき、保育士の先生方への講習を行ってきました。保育後にもかかわらず元気にはしゃいでいる姿には頭が下がります。
2008年にも一度お声をかけていただいておりますが、その時に負けないほどの先生方の意気込みを感じました。暑い中での2時間半の講習にお付き合いいただき、大変ご苦労様でした。
2008年にも一度お声をかけていただいておりますが、その時に負けないほどの先生方の意気込みを感じました。暑い中での2時間半の講習にお付き合いいただき、大変ご苦労様でした。



















日常の保育の中で、保育士が子どもと同じ高さと気持ちになり楽しむことで、体で覚える感覚を自然に身につけさせてあげれる様にしたいと思います。また「言葉どろぼう」「仕事どろぼう」にならない様に保育していきたいと思います。
石榑保育園

今後、遊びを通して楽しく、遊び力、応用力を身に付けていけるようにしていきたいです。
治田保育所

木の棒をいただいたので、それを使って子どもたちに逆上がりをさせてみたところ全員できて、子どもたちの満足した表情を見ることができました。"出来る"という気持ちがらか、たくさんの子が園庭の鉄棒に行き逆上がりに挑戦していました。意欲を引き出す工夫は本当に大事なことだと感じました。なわとびをする前には、グー・チョキ・パーのあそびを取り入れていきたいと思いました。
笠間第二保育園

子どもたちとのあそびの中に取り入れ、1人1人の発達の状態を把握し、次への指導へと役立てていきたいです。なわとび、逆上がりなど、段階を追って進めていくことの大切さを改めて感じました。今後の指導につなげていきたいと思います。今後、なわとびや逆上がりにむけて、子どもたちと今回学んだ体育あそびをしていこうと思います。子どもの発達に合わせて、研修で学んだことを保育に取り入れていきたいと思います。
笠間第一保育園

あそびの中で、手足の動きを見ていくなどして、少しでも高めていけるといいなと思いました。手あそび、運動あそびの一環として楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
山郷保育所

雨で屋外へ行けない時期でも室内で体を動かし体つくりができるよう、楽しく取り入れていきたいと思います。早速クラスでやってみました。なるほどと思う場面が見られ、またしようと思いました。
阿下喜保育所

子どもの体力不足がいわれていますが、ボール遊びや手足のグーチョキパーの運動は楽しめていいと思いました。年齢によって難しいものもあるので、ちょっとした工夫を加えて遊びの中に取り入れていきたいと思います。
員弁東保育園

生活の中で子どもの不得意な部分が育っていくように、あそびの中で教えていただいた体の動きや運動を取り入れ育っていくようにしたい。園でも子ども達に実践できそうなことからトライしていきたいです。子ども達の中にもバランス感覚の難しいことがあることを意識し、1人1人に合った体育をしていきたいです。できないからあきらめるのではなく、できないけど頑張ろう、頑張ればできるようになるという喜び、達成感の味わえる保育をしていきたいと思います。
員弁西保育園

身近な物を使って遊びながら、運動能力を上げることを生かしていきたい。保育士自身の運動能力を維持することに気をつけていきたい。
山郷保育所

毎日の保育の中でできるあそびばかりでしたので、年齢に応じて取り入れていきたいと思います。
ふじわら保育所
スキップでは小学校や幼稚園、地区単位での保育士講習、あそび力の育成や親子のふれあいに関する講師のご依頼もお待ちしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ぜひスキップの理念を多くの人に知っていただき、スポーツ、運動嫌いの子がいなくなることを願っています。
