- トップページ
- 実績のご紹介 2016
- レクリエーション指導(刈谷市立日高小学校)

レクリエーション指導 (刈谷市立日高小学校)
刈谷市立日高小学校に、ゲストティーチャーとして11月と1月の2回訪問しました。小学5年の児童達が新しいスポーツを考えプレゼンをするといった大プロジェクトで、初日は班で作り上げたゲームをクラス発表し、私がアドバイスをしました。
2日目はそのアドバイスに基づき、更なる改良を重ねて構築したゲームのCM発表と2組合同での体験会となりました。面白いアイデアのスポーツ、体の各部位を強化する目的に配慮した内容、あそび心満載のプレゼンに終始楽しませてもらいました。今後、この小学校からレクスポーツやオリンピック種目が生まれるかもしれません。
井村先生を始め諸先生方、その節は大変お世話になりました。
2日目はそのアドバイスに基づき、更なる改良を重ねて構築したゲームのCM発表と2組合同での体験会となりました。面白いアイデアのスポーツ、体の各部位を強化する目的に配慮した内容、あそび心満載のプレゼンに終始楽しませてもらいました。今後、この小学校からレクスポーツやオリンピック種目が生まれるかもしれません。
井村先生を始め諸先生方、その節は大変お世話になりました。











発表が終わってからもバスケットボールなどでお手玉をやっているすがたは、とてもすごかったです。おまけにふうせんもプレゼントとして、わたしてくれてありがとうございました。前はふうせんをふくらませたけど、今回ふくらませなくてくやしいけどまだ家にたくさんあるのでがんばりたいです。今回は、本当にありがとうございました。

えっぱら先生が教えてくださった「遊ぶことは、大切。」ということは、初めて知りました。たくさん遊ぶことで、いろいろなことが出来るようになることを知りました。私もたくさん遊んで、いろいろなことが出来るように、ちょうせんしてみます!! 2020年の東京オリンピックの種目は「サーフィンやスケボー、クライミング」など、大人がしゅみとしてやることがあるので、自分がしゅみとして遊んだことが、もしかすると、種目になったら、不思議な感じがします。私はとても良いことを学びました。ありがとうございました。

風船は私はふくらませれなかったけど、ふくらませている子もいたのですごいなと思いました。ほかにも、ボールでお手玉したり、風船でものを作ったりしてくれて楽しかったです。一緒に遊んだり、給食を食べたりして楽しかったです。風船をすぐにふくらませるのですごいなと思いました。私もふくらませたいなと思いました。

ニュースポーツも、えっぱら先生のアドバイスを生かして作りました。そして最後のお話や芸はすばらしかったです。ぼくも、遊びを、きわめ生活に、いかしていけたらいいなと思います。ありがとうございました。

これからは低学年の子にも分かりやすく、楽しく私達が作ったスポーツをえっぱら先生みたいに教えられるように、がんばっていきたいです。この前は、忙がしい中、アドバイスをたくさんくださって、ありがとうございました!

今、日高フェスタに向けて、じゅんちょうに進んでいます。とびとビンゴは、今礼がはねとぶように、改良しています。えっぱら先生が最後にピエロをひろうしてくださったのは、とてもおもしろかったし、風せんをふくらませるコツを教えてくださり楽しかったです。また機会があればとびとビンゴで遊んでください。

この前まではふつうの丸いボールだったけれど、今は三角の形をしたボールを使っています。あと、ただのペットボトルだったのにサランラップのしんをくっつけて、持ち手を持ちやすくするため工夫しています。えっぱら先生は、風せんをふつうにふくらますことができて、すごいなと思いました。私は今だに、ふくらますことができません。また機会があれば、日高小学校に来てください。
スキップでは小学校や幼稚園、地区単位でのレクリエーション指導、あそび力の育成や親子のふれあいに関する講師のご依頼もお待ちしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ぜひスキップの理念を多くの人に知っていただき、スポーツ、運動嫌いの子がいなくなることを願っています。
