体育レッスンや療育レッスンのお試しパックもあります
TEL:052-482-4448
運動レッスンについてのメールお問い合わせ
療育レッスンについてのLINEお問い合わせ
あそび力を重視した体操教室スキップ
スキップの体育教室 運動療育への取り組み レッスンスタジオ「プレジャーアリーナ」 実績 会員様の声 インストラクター紹介 スポーツファクトリースキップとは よくあるご質問 体育レッスンのお問い合わせ トップページに戻る
  1. トップページ
  2. みつ先生のふれあい日記2023
ふれあい日記
2023/03/28
みつ先生の日記
運動療育レッスンこんにちは、みつ先生です。

オーキッドカルチャーセンターの「運動療育コース」でのレッスンです。

ボールあそびの最中ですが、一度ボールをカゴに戻しています。歩いて入れに行く子、玉入れ感覚になる子など様々でしたが、これも「あそびの力」を養うための大切な時間です。
2023/03/24
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

今年度の担当するグループレッスンの全日程が終了いたしました。たくさんの子ども達と過ごせて、とても有り難い時間でした。来年度も引き続き、全力でサポートさせていただきます!

会員様のお声また、今年度をもって退会される会員様より、たくさんの「お声」をいただきました。また随時「会員様のお声」に追加させていただきます。

ご協力ありがとうございました。またあそびにきてくださいね。
2023/03/23
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

プレジャートレーニングクラブ金曜日の幼児コースでは、秋頃から毎時間縄跳びに取り組んできました。

幼児コースの課題幼児コースの課題は、「決めた回数を跳んだら絵が描ける」という内容です。今ではこのように、オリジナル絵本も描いてくれています。

この絵の数だけ、縄跳びを行なっています。継続は力なり!あそびの力も身についています!!
2023/03/20
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

前転の応用あそび前転の応用あそび前転の応用あそびを行いました。

坂道を利用していますが、狙いは「飛び込む」感覚を身につけることです。鉄棒に掛かっているマットを飛び越えています。

子ども達は何度もチャレンジしていました!もうすぐ学年が上がる子ども達は、取り組む意識も変化してきましたよ〜。
2023/03/15
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

親子体操下恵土地区センターにて「親子たいそう」講座が全日程無事に終了しました。今年度もたくさんのお友達が参加してくださいました。保護者の皆様にも「あそびの力が運動につながっていること」を認識していただけたら幸いです。

既に「来年度も参加したいです」「下恵土地区センターでのスキップの教室に行きたいです」との有り難いお声もいただきました。また機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします!
2023/03/10
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

サッカーの交流試合先日、聖カピタニオ女子高校サッカー部の多田先生と瀬戸フィオーレの山本コーチよりお誘いいただき、「東尾張少女サッカークリニック」に参加してきました。

「SKIP FC Girls」の子ども達は他チームの子達との練習や、高校生のお姉さん方と一緒に楽しくサッカーを取り組んでいました。

多田先生、山本コーチ、お誘いいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2023/02/22
みつ先生の日記
パルクールパルクールこんにちは、みつ先生です。

男の子は、力強さを!女の子は、柔らかさを!

ただ技を取り組むのではなく、みんなの良さを引き出していけるようアプローチしています。
2023/02/20
みつ先生の日記
片手ロンダート片手ロンダートこんにちは、みつ先生です。

アクロバットな技にも取り組んでいる、岐阜県可児市下恵土地区センターでのパルクールクラブです。

今回は「片手ロンダート」を披露してくれました。何事も最初から大きなことは難しいので、小さなことからしっかりと取り組んでいきます!
2023/02/14
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

お勤めの関係やご兄弟の子の送迎等を除いて、ほとんどの保護者の皆様がスキップのレッスンを見てくださっています。親御さんには「お子さんが生き生きする姿を見たい」という想いがあり、私としては「成長していく姿を見てほしい」という想いがあります。

保護者の姿勢入会当初に私が必ずするお話があります。それは…「今の姿を必ず見てください」「良ければお子さんの写真や動画も撮ってあげてください」「そして数年後、その動画をお子さんと一緒に楽しく見てほしいです」というお話です。

「子ども達の成長した姿」を見るために「子ども達の今の姿を見る」…保護者の皆様の「姿勢」が、お子さんの成長へとつながっていきます。
2023/02/13
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

岐阜県可児市下恵土地区センターで活動している「パルクールクラブ」にて…「ヴォルト」も基本的な技を習得してきている子ども達!そこで、アレンジした技にも取り組んでいます。
パルクールクラブ パルクールクラブ パルクールクラブ
こちらは「セーフティヴォルト」から「ひねり」を加えています。子ども達はとても楽しんでいますが、私も見ていて「かっこいい!」の連発です!
2023/02/10
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

女子サッカークラブSKIP FC Girls(スキップ女子サッカークラブ)の子ども達は、毎回のミニゲームがとても白熱します。みんなで目標として掲げた「一点をとること」に向かって、日々のレッスンをがんばっています。

岐阜県可児市近郊の小学生の女の子達!「SKIP FC Girls」で待っています!サッカー初心者の子達も楽しんでいますよ。
2023/02/06
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

SKIP FC Girls(スキップ女子サッカークラブ)の活動の様子です。

女子サッカークラブ毎レッスン時のメニューとして「マーカードリブル」がありますが、これは「マーカーをよけるため」ではなく、試合で相手をかわしたり、自分がやりやすいボールタッチをするために取り組んでいます。子ども達の意識の高さには、毎回驚かされます。

今月は前回お世話になった「瀬戸フィオーレ」さんとの交流会も控えています。目標に向かって一つ一つ頑張ろうね!
2023/02/03
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

パルクールレッスンパルクールクラブのレッスン前に、子ども達が何やら「作るぞー!」と言って完成したものがこちらです。みんな、楽しそうにたくさんチャレンジしていました。

「跳ぶ」「登る」「着地する」…色々な動作が含まれていますが、スキップのプレジャートレーニングが浸透してきていてうれしいです!
2023/01/31
みつ先生の日記
飛び移りレッスンこんにちは、みつ先生です。

「飛び移り」のレッスンを行いました。いきなり飛び移ることは難しいので、最初は移動することから始めていきます。

スムーズにやるために補助をすることも必要ですが、子ども達が自らチャレンジするための設定をすることが大切です。小さなチャレンジをたくさんして、子ども達の力を育んでいきます!
2023/01/27
みつ先生の日記
三点倒立こんにちは、みつ先生です。

パルクールクラブでは、体幹を養うことも意識しています。その一つが三点倒立です。

今ではたくさんの子ども達が自信を持って取り組んでいます。
2023/01/24
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

最後の体育レッスン年長さんの頃に出会ったKくんが、先日最後のレッスンに来てくれました。お母様からは「色々なことができるようになったね」という嬉しいお言葉もいただきました。

今年は最高学年になるKくん。引き続き応援しています。またイベント等であそびにきてね。
2023/01/20
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

パルクールクラブ可児市の下恵土地区センターで活動している、パルクールクラブの様子です。

現在は側転やロンダートにたくさん取り組んでいますが、一人一人の癖や動きもあるので、その子に合った動きから挑戦していきます。

気になる方は体験レッスンも随時行なっています。お問い合わせをお待ちしています!
2023/01/10
みつ先生の日記
山頂より本年もよろしくお願いいたします!みつ先生です。

今年も「ありがとう」の気持ちを持ち続けて、子ども達とレッスンを通して過ごしてまいります。

自分自身ができることを、目一杯取り組む…改めて、本年もどうぞよろしくお願いいたします!