体育レッスンや療育レッスンのお試しパックもあります
TEL:052-482-4448
運動レッスンについてのメールお問い合わせ
療育レッスンについてのLINEお問い合わせ
あそび力を重視した体操教室スキップ
スキップの体育教室 運動療育への取り組み レッスンスタジオ「プレジャーアリーナ」 実績 会員様の声 インストラクター紹介 スポーツファクトリースキップとは よくあるご質問 体育レッスンのお問い合わせ トップページに戻る
  1. トップページ
  2. たつや先生のふれあい日記2023
ふれあい日記
2023/09/22
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スイングを使ったレッスンです。このスイング遊具に登り、天井にタッチします。
スイング遊具 スイング遊具 スイング遊具
お手本はあえて見せません。それにより子ども達は自分で登り方を考えます。自分の身長、体重、力に合った登り方を考えます。みんな違って面白いですね。
2023/09/12
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

体幹レッスン少し変わったレースです!ロールマットに乗りながら移動します。落ちたら、落ちた所からやり直し…。

体幹が非常に大切なのはもちろん、足腰にとても負担が大きいです。この日は人数が少なかったので、たっぷりできましたよ!!
2023/09/06
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

フォトコンテストテーマが「夏」のフォトコンテストに応募したのですが、見事こちらの写真が全国で一位を取りました!!スケボーをやっていた自分に感謝です。そして…自分の才能にも感謝です。(笑)

2学期が始まりましたが、皆さんは素敵な夏の思い出は出来ましたか?
2023/08/08
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スポーツイベント講師飛島村での夏休みスポーツイベントに、講師として参加させていただきました。私の他に実業団の陸上の監督も参加されていたので、指導の模様を見学させていただきました。

スキップの指導員同士だと、教え方が違っても切り口が似ていることが多いです。やはり、他者の指導を見ると勉強になりますね!
2023/08/04
たつや先生の日記
倒立の導入レッスンこんにちは、たつや先生です。

倒立の導入レッスンです。初めての倒立はなかなか難しいので、まずは逆向きになって足を上げていきます。こうすることで「逆さ感覚」と「腕を伸ばして力を入れる感覚」を養うことができます。

組体操で行うことも多いので、みなさんぜひ挑戦してくださいね!
2023/07/31
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。少し早い夏休みをいただました。

夏休み夏休み初めて沖縄県の離島に行きましたが、本当に海が綺麗でした。

亀や魚と泳いで本当に楽しかったです!皆さんも良き夏休みを!!
2023/07/20
たつや先生の日記
うんていレッスンこんにちは、たつや先生です。

前回の雲梯(うんてい)をさらにレベルアップ!!足にボールを挟みます。

「雲梯(うんてい)は腕だから、足は関係ないんじゃない?」と思った方…大間違いです!!足を使って身体をよじったり振ったりするので、動きがかなり制限されます。
2023/07/14
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ハシゴを利用して、雲梯(うんてい)を作りました。普通の雲梯(うんてい)とは違い、ロープでぶら下がっているので揺れます。そのため、身体を揺らして前に進むことは出来ず、腕の力で進むようにします。

さらに!今回は両側からスタートして、すれ違うようにしました。思いやりも大切になりますね!!
ロープ雲梯 ロープ雲梯 ロープ雲梯
2023/07/10
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

体幹トレーニング体幹トレーニングでスケボー遊びをしました。幼児が立って遊ぶには少し難易度が高いので、身体をしっかりと伸ばして手で漕ぎます。

ちょうどサーフィンのパドリングのような形ですが、リズミカルに腕を動かすには慣れも必要です。…スッパマンスタイルと言って伝わるのは昭和生まれだけですね。(笑)
2023/06/16
たつや先生の日記
バレーの試合こんにちは、たつや先生です。

久しぶりのバレーの試合でした!ほとんど練習には参加してませんでしたが、なんとか優勝出来ました!!

長男からお下がりのシューズで頑張りました!
2023/06/13
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

前転レッスン前転のレッスンですが、慣れるまで前転は難しいものです。そこで…マットを下り坂にします!そうすると勝手に勢いがつくので回りやすいです。

子どもからすると、先生の手を借りずに1人で出来るので喜びも大きいです。
2023/05/23
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ファミリー運動会私が住んでいる地区のファミリー運動会がありました。コロナの影響で4年ぶりの開催でした。今年も運営として参加しましたが、子ども達の楽しんでいる姿を見られるのは嬉しいですね。

そして、リレーも無事転ぶことなく一位でゴールできました!良かった良かった…。
2023/05/17
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

立ち幅跳びの練習園庭に隠された、コーンを探すレッスンです。高い所に置かれたコーンをみんなで取り合っています。

すると、一人の子が棒を持ってきてコーンを落としました。しかし、他の子が下でキャッチをしたのでコーンを取ったのは違う子でした。

このレッスンが終わった後、みんなでこのコーンは誰のものか考えました。落とした子?キャッチした子?…皆さんはどう思いますか?
2023/05/15
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

立ち幅跳びの練習立ち幅跳びの練習立ち幅跳びの練習です。みんな足に注目が行きがちですが、大切なのはむしろ上半身です。腕の振りや背中の反りを上手く使えないと、遠くには跳べません。

みんなリズムも意識して、頑張って練習中です。
2023/05/09
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

みんなでロールマットに登るチャレンジ!始めは各々挑戦しましたが、登れません…。その後みんなで考えて、下から持ち上げたり上から引っ張ることで、全員登ることが出来ました。
ロールマットチャレンジ ロールマットチャレンジ ロールマットチャレンジ
一人で出来ないことも力を合わせれば出来ますね!!
2023/05/02
たつや先生の日記
マットレッスンこんにちは、たつや先生です。

マットを運ぶレッスンです!お友達を1人乗せて、マットを運びます。

「引っ張るのか押すのか?」「どこを持つのか?」「同じ方向?反対側?」…お友達と相談しながら運びます。この話し合いがとっても大切です!!
2023/04/25
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

頭を使うレッスン頭を使うレッスンプレジャートレーニングクラブでは、身体を動かすだけではありません。頭を使うレッスンも行います。

みんなで考えて、自分の意見を言い、他人の意見を聞く。そして、失敗したらまた考える。これは運動以上にとても大切なことです。

協力は強力ですよ!(上手い!)
2023/04/18
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

体育レッスン新年度が始まり、プレジャートレーニングクラブのクラスもメンバーが変わりました。数人変わるだけでも、雰囲気はガラッと変わるものですね。

これからどういうクラスになるか楽しみです。
2023/04/11
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

板乗りスポーツ板乗りスポーツのお話です。板乗りスポーツは、体幹を鍛えるのにとても優れたスポーツです。慣れてくると、前後左右に重心を乗せ変えることが出来ます。

こちらの会員様も、プッシュスタートすること(自分で地面を蹴って乗ること)が出来るようになりました。

ゴールデンウィークには板乗りスポーツのイベントを予定しています。初めての人もぜひ!!
2023/04/05
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

難易度MAXの足抜きまわり!2本のロープを持って、足にバランスボールを挟んで足抜きまわりをします。
足抜きまわり 足抜きまわり 足抜きまわり
何が難しいかというと…バランスボールがあるので、その分腕を開かなければいけません。しかし、腕を開くと力が入らない…。(吊り輪の十字懸垂の難しさと同じですね。)

50人以上挑戦しましたが、成功者は2〜3人でした!!
2023/03/30
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

素早く前転をするレッスンです。平均台にボールを転がして、急いで前転をし、その後ボールが落ちる前にキャッチします。
前転レッスン 前転レッスン 前転レッスン
急ぐことも大切ですが、一番大切なのは何より慌てないこと!慌てると前転もボールを転がすことも出来ません。繊細なコントロールと俊敏さが必要です。
2023/03/17
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ぶら下がりあそびぶら下がりあそびぶら下がりあそび!!「豚の丸焼き」の状態で向かい合ってじゃんけんをします。勝ったら降りて、休憩ができます。

負けたら…永遠にそのままです。知らず知らずのうちに、腕、足、お腹の力がつきますよ!!
2023/03/13
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

教え子の卒業私が保育士2年目の時に卒園していった子ども達が、今春中学を卒業しました。11年も前ですが男の子はほとんど変わらず、女の子はませていて面白かったです。

「変わってないねー」と言うと「先生は変わったやん!めっちゃハゲたやん!」とお褒めの言葉を貰いました。

ご卒業おめでとうございます!!
2023/03/08
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スキー今年初のプライベートスキー!!そして今回から新たなアイテムを使用しました。

それは…ヘルメット!日本では「カッコ悪い」「初心者」というイメージが強いですが、海外では8割以上の人がつけてるそうです。(スキー場によっては必須の場合も!)

ヘルメットをつけることで、積極的な滑りにも挑戦出来るようになりました。親から貰った大切な命なので大事にします。
2023/03/06
たつや先生の日記
バレーボールの試合こんにちは、たつや先生です。

約一年ぶりのバレーの試合をしました。結果は…見事に優勝!!

この緊張感は大人になるとなかなか味わえないですが、やっぱり清々しいものがありますね!また頑張るぞ!!
2023/03/02
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

8の字跳びこの時期、プレジャートレニングクラブの児童クラスでは「8の字跳び」をやっています。始めは10回もいかないですし、泣く子も現れます。

しかし、回数を重ねると「並び順はこれでいいのか?」「どこで跳ぶのか?」「入るタイミングは?」と子ども同士で相談をします。この時間がとても大切です。

私は技術を教えることが出来ても、心の強さを教えることは出来ません。目標の100回を超えた時は、本当に感動します!
2023/02/27
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

尻尾取りレッスン尻尾取りのレッスンですが、上級生と下級生では尻尾の長さが違います。上級生は下級生の倍の長さがあるので、上手に切り返しをしないと取られてしまいます。

さらに…3人以上で行うことで、前後左右を見なくてはいけません。これは難しい!!
2023/02/16
たつや先生の日記
コマの課題こんにちは、たつや先生です。

お世話になってる園で、コマのとんでもない課題を出されました。直径1cmを切る穴に入れるとのこと…。

高さも10cm程あり、とても難しかったです。今回は出来ませんでしたが、また次回頑張ります!!
2023/02/08
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

平均台レッスン平均台を渡りながらフラフープを通ります。低くて自分で持ち上げて通るフープと、高くて足を上げるフープを設定しました。

平均台を意識するとフープにかかってしまうし、フープを意識すると平均台から落ちてしまいます。両方を意識することが大切です。
2023/02/02
たつや先生の日記
コマレッスンこんにちは、たつや先生です。

コマレッスンで大切なことは「手首の感覚」と「膝の感覚」ですが、一番大切なことは…「紐結び」です!使った後はしまうので、結び方を学びます。

紐結びは日常生活でもたくさん使います。みんな悪戦苦闘しましたが、頑張りましたね!
2023/01/30
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ゴルフレッスンゴルフレッスン今回はゴルフレッスン!クラブで打って、バケツに入れます。

簡単なコースからすべり台逆走コースまで!!まさに山あり谷あり!!

力加減と操作感覚が大切です。
2023/01/25
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

親子コマレッスン親子コマレッスン新年一発目は恒例の親子コマレッスンです。コマは手首や膝の感覚を鍛えるのに、とても良い教材です。

頑張る子、怒り出す子、泣いてしまう子、飽きてしまう子…みんな様々で、とても面白かったです。
2023/01/19
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スノースケートこちらの写真…何をやっているか分かりますか?スノーボードではありません。

これは…スケートボードの板で滑っています。足は固定されていないしエッジも効かないので、滑ることがめちゃくちゃ難しいです!元々私があそびで持ってきた物で、何度か挑戦しましたがまともに滑ることが出来ませんでした。

しかし、子ども達は交代で何度も挑戦し、滑ることができる子も出てきました。子どもの能力と根気強さには本当に驚かされますね!!
2023/01/13
たつや先生の日記
スノーボードトリックこんにちは、たつや先生です。

昨年末はホワイトクリスマスになりましたね!たつや先生もシーズンインしました!ハヤシ家のスノーパークです!!(笑)

滑ることは出来ませんが、フラットトリックの良い練習になりました。
2023/01/06
たつや先生の日記
スラムダンクこんにちは、たつや先生です。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

さて…こんな出会いがあるのかな!?今年はバスケにも挑戦したいと思っていますので、一緒にやってくれる人!声かけてね!!