体育レッスンや療育レッスンのお試しパックもあります
TEL:052-482-4448
運動レッスンについてのメールお問い合わせ
療育レッスンについてのLINEお問い合わせ
あそび力を重視した体操教室スキップ
スキップの体育教室 運動療育への取り組み レッスンスタジオ「プレジャーアリーナ」 実績 会員様の声 インストラクター紹介 スポーツファクトリースキップとは よくあるご質問 体育レッスンのお問い合わせ トップページに戻る
  1. トップページ
  2. たつや先生のふれあい日記2025
ふれあい日記
2025/03/21
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

逆上がりレッスン逆上がりレッスン少し変わった逆上がりです。いつもよりたくさんマットを引き、あえて低い鉄棒で逆上がりチャレンジ!

「低すぎて出来ない!」と言っていましたが、174cmの私でも十分可能です!大事なのは「腕の引きつけ」と「蹴る角度」です。
2025/03/17
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ぶら下がり持久戦ぶら下がり持久戦ぶら下がりの持久戦です!ただ…体重や年齢によって、ぶら下がっていられる時間は様々ですので、ぶら下がる器具によってハンデをつけて公平にしました。

こうやって写真を見るとなんとも面白いですね!(笑)
2025/03/13
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

特殊縄跳び縄跳びも慣れてきたので、ちょっと変わった跳び方の紹介!向かい合わせになって、2人で跳びます。

タイミングはもちろん、回し方も大きく回さないと2人分のスペースは取れません。友達のことを考えるレッスンにはピッタリですよ!
2025/03/11
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ちょっと難しい前転ちょっと難しい前転ちょっと難しい前転です。手を横に大きく広げて、前転をします。

手をつかないので体幹がより大切になり、少しでもズレてしまうと綺麗な前転にはなりません。

前転が完璧になった人はぜひ挑戦してみてください!
2025/03/07
たつや先生の日記
ソフトバレーこんにちは、たつや先生です。

夫婦で趣味のソフトバレーですが、今回は長男も参加しました。義母と義妹もいるので、3世代チームです。

家族でスポーツを楽しめるのは素敵ですね!
2025/02/26
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

名古屋名物名古屋名物名古屋名物はたくさんありますが、「住よし」というきしめん屋はご存知でしょうか?

JRのホームに数店あり、東京から大阪に行く予定だけど名古屋で途中下車して食べる…という方もいるようです。

店舗の近くに行くだけで、カツオの良い香りがします。「名古屋に住よしあり」と言われておりますが、スキップもそんな存在になりたいですね。
2025/02/21
たつや先生の日記
前宙の練習こんにちは、たつや先生です。

パルクールレッスンでは「前宙」の練習をしましたが、跳ぶ方向の感覚を掴むためにフープを用意しました。

ここにイルカのように飛び込みます。イメージが大切ですね!!
2025/02/19
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

台上前転台上前転台上前転の練習です。重ねたマットの上に、細いマットを重ねて練習します。

これで落ちないですし、跳ぶ感覚は身に付きますし、掴む感覚も身に付きます。

これが出来たら、台上前転も出来るようになります!
2025/02/06
たつや先生の日記
パームスピンこんにちは、たつや先生です。

パームスピンが少しずつ出来るようなったので、少しレベルアップ!!角度をつけた状態で行うようにしました。

腕にかかる力はかなり上がり、頭も下がるので恐怖感も増します。さぁ頑張って!!
2025/01/31
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

パルクールレッスンパルクールレッスンパルクールのレッスンを、たつお先生と一緒に行いました。

たつお先生はパルクールの専門学校に通っていたので知識も技術も凄く、私が1番の生徒になっていました。

いくつになっても勉強することは大切ですね!
2025/01/28
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スイング運動スイング運動スイングで移動するあそびは時々行いますが、今回は2つ目の持ち手を上に設定しました。

そのため、1つ目の持ち手は腕を曲げた上で身体を振る必要があり、難易度が格段に上がります。

名付けて「吊り革地獄」…さて、出来るかな!?
2025/01/24
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ねんど工作ねんど工作冬休みに娘と「ねんど工作」を行いました。

30年ぶりとなるねんど…「こんなに難しいものだったっけ?」と思いながらも、久しぶりの感動もあり2時間集中してしまいました。

想像の3ランク下の完成度となりましたが、たまにはこのような遊びもいいものですね!(娘の方が上手に出来ていました…。)
2025/01/16
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ボールキャッチボールキャッチ子どもにとって、ボールキャッチは難しくて怖いものです。しかし、正しいキャッチの方法さえ覚えれば、捕ることが出来ます。

ショベルカーのように下からすくい、腕全体と胸で挟むように捕ることが大切です!
2025/01/07
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。今年もよろしくお願いします。

2025年は、スポーツファクトリースキップがスタートして20年になります。会員様、保護者様、弊社と契約を結んでくださってる施設、企業様に、心より感謝いたします。

スキップ創設20周年私も社会人としてこの世界に入って15年になりました。更なる良いレッスン、企画が出来るように日々精進いたします。

もし、「こんなのやって欲しい!」「こんなのって出来る」といようなご希望・ご質問がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

まずは面白いレッスンが出来るよう「笑い」の勉強ですね!!(笑)