体育レッスンや療育レッスンのお試しパックもあります
TEL:052-482-4448
運動レッスンについてのメールお問い合わせ
療育レッスンについてのLINEお問い合わせ
あそび力を重視した体操教室スキップ
スキップの体育教室 運動療育への取り組み レッスンスタジオ「プレジャーアリーナ」 実績 会員様の声 インストラクター紹介 スポーツファクトリースキップとは よくあるご質問 体育レッスンのお問い合わせ トップページに戻る
  1. トップページ
  2. ふれあい日記2023
ふれあい日記
2023/05/26
えっぱら先生の日記
成長を見守る頑張る子どもの応援団長、えっぱら先生です。

毎日ギャラリーで我が子の成長を見守っている親御さん達のために、名古屋本部プレジャーアリーナにはギャラリーがあります。

拍手、歓声、激励、涙…たくさんの期待が、この場から発信されています。手狭な場所ですが、熱い思いは満タンです!
2023/05/25
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です。

跳び箱の練習プレジャートレーニングクラブ、金曜日幼児コースのレッスンの様子です。今回は前回に引き続き、跳び箱の練習です。

前回よりみんなとても上手くなっていて、一段高くしたのですが初めは怖がりながらもチャレンジして、段々上手に跳んでました!!

さぁ、次はどんなメニューが待っているかな?
2023/05/24
えっぱら先生の日記
幼児の成長が楽しくてウキウキする、えっぱら先生です。

運動療育プレジャーアリーナ運動療育グループの幼児コースでは、対面ブランコに挑戦!「ぶつかったら危ない」と思われがちです…確かに危ないのですが、子ども達なりに考えてスイングしています。

時にはお互いの足の裏を蹴り合って反動をつけています。腕の力がますますついて、鉄棒や棒登りにも繋がりますよ!
2023/05/23
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ファミリー運動会私が住んでいる地区のファミリー運動会がありました。コロナの影響で4年ぶりの開催でした。今年も運営として参加しましたが、子ども達の楽しんでいる姿を見られるのは嬉しいですね。

そして、リレーも無事転ぶことなく一位でゴールできました!良かった良かった…。
2023/05/22
えっぱら先生の日記
出張に行ってきた、えっぱら先生です!

お猿さんちょっとわかりにくいけどお猿さんが2匹います。営業途中の三重県で信号待ちに遭遇しました。

都会ではニュースになりますが、山間部では当たり前の光景だそうです。サルもわかっているのでしょうね。
2023/05/19
えっぱら先生の日記
暑さに負けない、えっぱら先生です。

週に1回の名古屋本部・プレジャーアリーナでの運動療育レッスンは、元気に歯止めが効かない子ばかりで正直エネルギーを消耗します。でも、そんな子達だから、できなかったことができた瞬間は自分事のように嬉しく、精一杯褒めてあげます。

運動療育レッスン今日もそんなシーンに出会えました。子ども達…ありがとう!そして次も頑張れ!遠慮はしないぜ!!
2023/05/18
えっぱら先生の日記
サーキットトレーニング5月なのに35℃越え…でもお外ではしゃいでいる、えっぱら先生です。

サーキットの途中に脚立を2つ!ジャンケンで負けたらスタートします。

10連勝はなかなか難しいようです…。
2023/05/17
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

立ち幅跳びの練習園庭に隠された、コーンを探すレッスンです。高い所に置かれたコーンをみんなで取り合っています。

すると、一人の子が棒を持ってきてコーンを落としました。しかし、他の子が下でキャッチをしたのでコーンを取ったのは違う子でした。

このレッスンが終わった後、みんなでこのコーンは誰のものか考えました。落とした子?キャッチした子?…皆さんはどう思いますか?
2023/05/16
えっぱら先生の日記
立ち幅跳びの練習もう既に日焼けをしている、えっぱら先生です。

アリーナの運動療育グループはようやく社会性が身につき、順序よくレッスンに取り組むことができる子が増えてきました。

叱られない日々の生活を過ごせるように頑張りましょう!
2023/05/15
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

立ち幅跳びの練習立ち幅跳びの練習立ち幅跳びの練習です。みんな足に注目が行きがちですが、大切なのはむしろ上半身です。腕の振りや背中の反りを上手く使えないと、遠くには跳べません。

みんなリズムも意識して、頑張って練習中です。
2023/05/12
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です!

ジャンプ訓練ジャンプ訓練プレジャートレーニングクラブ、金曜日幼児コースのレッスンの様子です。今回の忍者修行は「ジャンプ訓練」!

この跳んで上のものに触るという事は足腰を鍛え、平衡感覚を身につけてる事ができます!また、リズミカルに鈴にタッチする事でリズム感も身につけることができます!!

次のメニューもみんな突破できるかな!?
2023/05/11
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です!

跳び箱レッスン跳び箱レッスンプレジャートレーニングクラブ、金曜日幼児コースのレッスンの様子です。今回は「跳び箱」です!

跳び箱は身体を支える力を身につけるだけでなく、踏み切りのタイミングを掴むための動体視力やバランス感覚など、様々なことを身につけることができるんです!

特に「手を下につき出す」という動作は、例えば転びそうな時に咄嗟に手が出るようになったりもして怪我防止へと繋がります!!

次のレッスンメニューも楽しみに待っていてくださいね!
2023/05/10
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です!

綱引きレッスン綱引きレッスンプレジャートレーニングクラブ 金曜日幼児コースでのレッスンの様子です。今回は「綱引き対決」です!!

全身の筋肉を使って綱を引っ張ることで握力や足腰の使い方などが身につき、物を運ぶ時などに怪我をしにくくなります!

さぁ、次はどんなメニューが待ってるかな!?
2023/05/09
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

みんなでロールマットに登るチャレンジ!始めは各々挑戦しましたが、登れません…。その後みんなで考えて、下から持ち上げたり上から引っ張ることで、全員登ることが出来ました。
ロールマットチャレンジ ロールマットチャレンジ ロールマットチャレンジ
一人で出来ないことも力を合わせれば出来ますね!!
2023/05/08
えっぱら先生の日記
3年間の暇生活が嘘のように忙しい、えっぱら先生です。

運動療育レッスンアリーナの運動療育グループでは、毎回サーキットトレーニングを行っています。今回のテーマは「挑戦してみよう」!

教えることはしません。みんな、やることはわかっています。もちろん、コツだけは教えます。

跳び箱の開脚跳びを跳べる子が増えてきました。「継続は力なり」です!
2023/05/02
たつや先生の日記
マットレッスンこんにちは、たつや先生です。

マットを運ぶレッスンです!お友達を1人乗せて、マットを運びます。

「引っ張るのか押すのか?」「どこを持つのか?」「同じ方向?反対側?」…お友達と相談しながら運びます。この話し合いがとっても大切です!!
2023/05/01
 
ゴールデンウィーク体験イベントえっぱら先生とたつや先生が、アクアウォーク大垣イベント広場にて5月4日(祝)に「1日体験イベント」を行います!

「さかあがり教室」と「パルクール教室」の体験レッスン、そして…子供たちが大好きな「ふわふわサーキット」!是非お気軽にあそびに来てください!!
2023/04/28
えっぱら先生の日記
出張レッスンお陰様で休みが少ししか無くなってしまった、えっぱら先生です。

出張で長野県の諏訪湖まで行きました。

とても綺麗な湖で、湖岸に咲いているチューリップがそよ風に揺れて気持ち良さそうでした。
2023/04/27
えっぱら先生の日記
もう日焼けしている、えっぱら先生です。

鉄道研究会アリーナの運動療育グループでは、レッスン後に子ども達が様々な行動をしており、私が勝手に「おしゃべり同好会」「暴れん坊友の会」「片付けないサークル」などと命名して呼んでいます。

中でも「鉄道研究会」は、鉄道模型のカタログや時刻表・昔の資料などを毎回持参して論争しています。私も中学まで鉄道オタクでしたが、ここまで来ると大したものです。
鉄道研究会勉強や運動のように数字で評価されなくても、打ち込めるものがあれば必ずいつか花が咲く。彼らはレッスンよりも多くの時間アリーナにいます。
2023/04/26
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です!

ボールトレーニング今回も「プレジャートレーニングクラブ」金曜日幼児コースの様子です。今回はボールを使ったトレーニングを考えました!

投てきは、全身運動として簡単で気軽にできるものなんです!重心の掛け方や狙って投げることなど、意識するポイントがたくさんあってとても良い運動になります!

次は何をしようかな?楽しみにしていてください!!
2023/04/25
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

頭を使うレッスン頭を使うレッスンプレジャートレーニングクラブでは、身体を動かすだけではありません。頭を使うレッスンも行います。

みんなで考えて、自分の意見を言い、他人の意見を聞く。そして、失敗したらまた考える。これは運動以上にとても大切なことです。

協力は強力ですよ!(上手い!)
2023/01/24
はなむら先生の日記
こんにちは!すごい顔しながらレッスンに励む、はなむら先生です!

掴まり耐久訓練今回も「プレジャートレーニングクラブ」金曜日幼児コースのレッスンの様子です。今回の忍者訓練は…「掴まり耐久訓練」!みんな長い時間掴まっていることができました!

このレッスンでは、捕まることで背筋や握力などの上半身全般を鍛えることができますので、例えば鉄棒の「引く力」へとつながっていきます!みんな立派な忍者になれるかな?!
2023/04/21
えっぱら先生の日記
ノーマスク生活が逆に違和感を感じる、えっぱら先生です。

コマ回しコマ回し運動療育ではコマ回しが大フィーバー!平均台の上でも回せてしまいます。

大きく揺れると落ちてしまうため、ピタリと止める集中力と技術が試されます。コママスター目指して頑張れ!!
2023/01/20
はなむら先生の日記
こんにちは、はなむら先生です!

縄渡り訓練先日から「プレジャートレーニングクラブ」の金曜日幼児コースにサブスタッフとして出向しています。今回は忍者訓練ということで、「縄渡り訓練」をやりました!

足をあげて前に進むことで走る時のバランス感覚が良くなり、例えば「ハードル走」などにとても効果的なんです!

次の試練は何が待ってるかな?楽しみにしていてください!!
2023/04/19
えっぱら先生の日記
またまた真面目な、えっぱら先生です。

会社組織で生き抜くためには、仲間を信じて自分達の判断で迅速に課題を解決していきます。それこそがチームビルディングです。

チームビルディングチームビルディング「跳び箱の上から後ろ向きで倒れる」「仲間はそれを落とさないようにキャッチする」…信頼関係がグッと構築されます。
2023/04/18
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

体育レッスン新年度が始まり、プレジャートレーニングクラブのクラスもメンバーが変わりました。数人変わるだけでも、雰囲気はガラッと変わるものですね。

これからどういうクラスになるか楽しみです。
2023/04/17
えっぱら先生の日記
たまには真面目な、えっぱら先生です。

今回は「生活力を高めるための運動」です!コップに水が入ったお盆を持って、平均台を渡ったり跳び箱を跨いで進みます。足元も手元も見ながら進むことで集中力が増します。
生活力を高める運動 生活力を高める運動 生活力を高める運動
生活力を高める運動時にはお水をこぼしますが、雑巾で拭くことも生活力の向上です。
2023/04/14
えっぱら先生の日記
実技研修こんにちは、えっぱら先生です。

放課後等デイサービスからの依頼では、時としてスタッフの皆さんに実技研修をしてもらっています。

自分が出来ずして子どもは出来ず!
2023/04/13
みつ先生の日記
スピードヴォルトこんにちは、みつ先生です。

こちらは「スピードヴォルト」の練習風景です。

一つずつ、新しいことにチャレンジしていこう!!
2023/04/12
えっぱら先生の日記
福島まで行ってきた、えっぱら先生です。

えっぱら祭福島県福島市のミライムキッズアカデミー主催の「えっぱら祭」では、多くのお子さんがイベントに参加していただけました。

私もワゴン車にたくさんの荷物を積んで、精一杯面白さを演出しました。 楽しんでもらえたかな??
2023/04/11
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

板乗りスポーツ板乗りスポーツのお話です。板乗りスポーツは、体幹を鍛えるのにとても優れたスポーツです。慣れてくると、前後左右に重心を乗せ変えることが出来ます。

こちらの会員様も、プッシュスタートすること(自分で地面を蹴って乗ること)が出来るようになりました。

ゴールデンウィークには板乗りスポーツのイベントを予定しています。初めての人もぜひ!!
2023/04/10
えっぱら先生の日記
歴史大好き、えっぱら先生です。

牛久シャトー出張で茨城県牛久市に訪れた際に、「牛久シャトー」という元ワイン醸造所を見学に行きました。日本遺産にも認定されたそうで、4月から始まる朝の連続テレビ小説でも撮影があったようです。

歴史的建造物はずっと眺めていられますね。
2023/04/07
えっぱら先生の日記
みんなの成長が楽しみな、えっぱら先生です。

脚立レッスン脚立に登ろう!高くなればなるほど、怖くなって涙が出てきます。でも、子ども達の涙は最初だけ!

10分もしないうちに笑顔に変わって、ドンドンとこなしていきます。成長が感じられる瞬間に今回も立ち会えました。
2023/04/06
えっぱら先生の日記
サービスエリア遠方出張中の、えっぱら先生です。

ワクワクするようなサービスエリアを発見!

みんなの街を守ってくれています。
2023/04/05
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

難易度MAXの足抜きまわり!2本のロープを持って、足にバランスボールを挟んで足抜きまわりをします。
足抜きまわり 足抜きまわり 足抜きまわり
何が難しいかというと…バランスボールがあるので、その分腕を開かなければいけません。しかし、腕を開くと力が入らない…。(吊り輪の十字懸垂の難しさと同じですね。)

50人以上挑戦しましたが、成功者は2〜3人でした!!
2023/04/04
えっぱら先生の日記
シダレザクラアリーナにいない、えっぱら先生です。

出張中に日本庭園のシダレザクラを堪能しました。

1年のうち2週間ほどの魅力…心を和ませてくれます。
2023/04/03
えっぱら先生の日記
笑顔入店やレッスン以外での外出行動は、マスクを取って歩こうと思います。頬から感じる風が心地よいです。

さぁ今日も頑張りましょう!

えっぱら先生でした。
2023/03/31
みつ先生の日記
みそかつ定食こんにちは、みつ先生です。

先日のお昼に、関市にある「明勝」さんに行ってきました。

定番のみそかつ定食…おいしくて、あっという間にいただきました!!
2023/03/30
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

素早く前転をするレッスンです。平均台にボールを転がして、急いで前転をし、その後ボールが落ちる前にキャッチします。
前転レッスン 前転レッスン 前転レッスン
急ぐことも大切ですが、一番大切なのは何より慌てないこと!慌てると前転もボールを転がすことも出来ません。繊細なコントロールと俊敏さが必要です。
2023/03/29
えっぱら先生の日記
アリーナ周辺の桜いつも元気な、えっぱら先生です。

名古屋本部の周辺にも、いよいよ春がやってきます。

咲き誇れ〜!
2023/03/28
みつ先生の日記
運動療育レッスンこんにちは、みつ先生です。

オーキッドカルチャーセンターの「運動療育コース」でのレッスンです。

ボールあそびの最中ですが、一度ボールをカゴに戻しています。歩いて入れに行く子、玉入れ感覚になる子など様々でしたが、これも「あそびの力」を養うための大切な時間です。
2023/03/27
えっぱら先生の日記
えっぱら祭りお祭り大好き、えっぱら先生です!

福島市の皆さ〜ん!今回も行きますよ〜!!!
2023/03/24
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

今年度の担当するグループレッスンの全日程が終了いたしました。たくさんの子ども達と過ごせて、とても有り難い時間でした。来年度も引き続き、全力でサポートさせていただきます!

会員様のお声また、今年度をもって退会される会員様より、たくさんの「お声」をいただきました。また随時「会員様のお声」に追加させていただきます。

ご協力ありがとうございました。またあそびにきてくださいね。
2023/03/23
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

プレジャートレーニングクラブ金曜日の幼児コースでは、秋頃から毎時間縄跳びに取り組んできました。

幼児コースの課題幼児コースの課題は、「決めた回数を跳んだら絵が描ける」という内容です。今ではこのように、オリジナル絵本も描いてくれています。

この絵の数だけ、縄跳びを行なっています。継続は力なり!あそびの力も身についています!!
2023/03/22
えっぱら先生の日記
花粉症を認めていない、えっぱら先生です。

平安神宮平安神宮京都市の放課後等デイサービス「アットすまいる二条」に訪問し、子ども達が来るまでの間、平安神宮を参拝しに行ってきました。

凛とした佇まい…心が浄化されます。
2023/03/20
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

前転の応用あそび前転の応用あそび前転の応用あそびを行いました。

坂道を利用していますが、狙いは「飛び込む」感覚を身につけることです。鉄棒に掛かっているマットを飛び越えています。

子ども達は何度もチャレンジしていました!もうすぐ学年が上がる子ども達は、取り組む意識も変化してきましたよ〜。
2023/03/17
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ぶら下がりあそびぶら下がりあそびぶら下がりあそび!!「豚の丸焼き」の状態で向かい合ってじゃんけんをします。勝ったら降りて、休憩ができます。

負けたら…永遠にそのままです。知らず知らずのうちに、腕、足、お腹の力がつきますよ!!
2023/03/16
えっぱら先生の日記
サクランボの花くしゃみが連発の、えっぱら先生です。

お向かいさんの庭のサクランボの花がほぼ満開になりました。

ソメイヨシノももうすぐですね。
2023/03/15
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

親子体操下恵土地区センターにて「親子たいそう」講座が全日程無事に終了しました。今年度もたくさんのお友達が参加してくださいました。保護者の皆様にも「あそびの力が運動につながっていること」を認識していただけたら幸いです。

既に「来年度も参加したいです」「下恵土地区センターでのスキップの教室に行きたいです」との有り難いお声もいただきました。また機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします!
2023/03/14
えっぱら先生の日記
菜の花鼻がムズムズする、えっぱら先生です。

移動中の堤防道路にナノハナが色付いていました。

信号待ちのみホッコリする光景ですね。
2023/03/13
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

教え子の卒業私が保育士2年目の時に卒園していった子ども達が、今春中学を卒業しました。11年も前ですが男の子はほとんど変わらず、女の子はませていて面白かったです。

「変わってないねー」と言うと「先生は変わったやん!めっちゃハゲたやん!」とお褒めの言葉を貰いました。

ご卒業おめでとうございます!!
2023/03/10
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

サッカーの交流試合先日、聖カピタニオ女子高校サッカー部の多田先生と瀬戸フィオーレの山本コーチよりお誘いいただき、「東尾張少女サッカークリニック」に参加してきました。

「SKIP FC Girls」の子ども達は他チームの子達との練習や、高校生のお姉さん方と一緒に楽しくサッカーを取り組んでいました。

多田先生、山本コーチ、お誘いいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2023/03/09
えっぱら先生の日記
つくし下ばかりを見ている、えっぱら先生です。

ゴミ出しをした帰りに、春の訪れを見つけました。

もうすぐ春ですね。
2023/03/08
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スキー今年初のプライベートスキー!!そして今回から新たなアイテムを使用しました。

それは…ヘルメット!日本では「カッコ悪い」「初心者」というイメージが強いですが、海外では8割以上の人がつけてるそうです。(スキー場によっては必須の場合も!)

ヘルメットをつけることで、積極的な滑りにも挑戦出来るようになりました。親から貰った大切な命なので大事にします。
2023/03/07
えっぱら先生の日記
茨城県を満悦してきた、えっぱら先生です。

予科練平和記念公園予科練平和記念公園予科練平和記念公園というところを見学してきました。霞ヶ関の辺りにあり、旧海軍練習予科練習生の養成所だったようです。

資料館には出撃していった少年達が多く紹介されており、涙無しでは見学できませんでした。
予科練平和記念公園 予科練平和記念公園 予科練平和記念公園
このような歴史があるお陰で私達が毎日笑って過ごせるのだと、ただただ感謝です。
2023/03/06
たつや先生の日記
バレーボールの試合こんにちは、たつや先生です。

約一年ぶりのバレーの試合をしました。結果は…見事に優勝!!

この緊張感は大人になるとなかなか味わえないですが、やっぱり清々しいものがありますね!また頑張るぞ!!
2023/03/03
えっぱら先生の日記
スケートボード毎日変化を探している、えっぱら先生です。

プレジャーアリーナに遊びに来たお子さんが、スケートボードを使ってパドリングをしていました。

名古屋が産んだスーパーヒーロー「スッパマン」!…みんな知ってるかな?
2023/03/02
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

8の字跳びこの時期、プレジャートレニングクラブの児童クラスでは「8の字跳び」をやっています。始めは10回もいかないですし、泣く子も現れます。

しかし、回数を重ねると「並び順はこれでいいのか?」「どこで跳ぶのか?」「入るタイミングは?」と子ども同士で相談をします。この時間がとても大切です。

私は技術を教えることが出来ても、心の強さを教えることは出来ません。目標の100回を超えた時は、本当に感動します!
2023/03/01
えっぱら先生の日記
出張先が多くなってきた えっぱら先生です。

茨城県牛久市に出張で訪れました。牛久市のパワースポット「牛久大仏」…本当に大きいです!
牛久大仏 牛久大仏 牛久大仏
とても綺麗な庭園で、4月にはサクラとシバザクラが同時に咲き誇るそうです。この日はウメが咲いていました。
2023/02/28
 
運動療育体験会運動療育体験会静岡県三島市の方に朗報です!

3月25日(土)と26日(日)の両日、元関取の磋牙司洋之さんが4月より開所する放課後等デイサービス「ハッケヨイ!」のオープニングイベントとして、内覧会を兼ねた運動療育体験会を行います。

お近くの方はぜひお越しください!
2023/02/27
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

尻尾取りレッスン尻尾取りのレッスンですが、上級生と下級生では尻尾の長さが違います。上級生は下級生の倍の長さがあるので、上手に切り返しをしないと取られてしまいます。

さらに…3人以上で行うことで、前後左右を見なくてはいけません。これは難しい!!
2023/02/24
えっぱら先生の日記
初めて会うお友達に興奮が止まない、えっぱら先生です。

運動療育レッスン運動療育レッスン茨城県牛久市の放課後等デイサービス「とんぼっく」にて、運動療育レッスンを行ってきました。

たくさんのお友達が来てくださり、大賑わいでした。次はいつ会えるかな?
2023/02/22
みつ先生の日記
パルクールパルクールこんにちは、みつ先生です。

男の子は、力強さを!女の子は、柔らかさを!

ただ技を取り組むのではなく、みんなの良さを引き出していけるようアプローチしています。
2023/02/21
 
運動療育体験会三重県四日市市の方に朗報です。

3月18日(土)の13時30分より、四日市市総合体育館にて「運動療育体験会」と「保護者向けの講演会」を行います。

お近くの方は、ぜひお越しください!!
2023/02/20
みつ先生の日記
片手ロンダート片手ロンダートこんにちは、みつ先生です。

アクロバットな技にも取り組んでいる、岐阜県可児市下恵土地区センターでのパルクールクラブです。

今回は「片手ロンダート」を披露してくれました。何事も最初から大きなことは難しいので、小さなことからしっかりと取り組んでいきます!
2023/02/17
えっぱら先生の日記
こんにちは、えっぱら先生です。

療育の固定遊具3月よりスポーツファクトリー スキップと愛西市の放課後等デイサービス モッピーが運動療育のコンサルティング契約を結びました。全力でサポートさせていただきますね。

前回のご訪問で弊社の固定遊具のアドバイスをしたところ、早速施工をなされたらしく2回目の訪問で確認させていただき感動しました。

子どもが自発的に遊びに取り組む環境設定が療育には必要不可欠です。
2023/02/16
たつや先生の日記
コマの課題こんにちは、たつや先生です。

お世話になってる園で、コマのとんでもない課題を出されました。直径1cmを切る穴に入れるとのこと…。

高さも10cm程あり、とても難しかったです。今回は出来ませんでしたが、また次回頑張ります!!
2023/02/15
えっぱら先生の日記
寒い日々に意外と強い、えっぱら先生です。

バク転の練習JEUGIAカルチャーセンター アクアウォーク大垣のパルクール教室ではバク転の練習をしていますが、最近はチョットだけサマになってきました。

バク転は跳躍力もさることながら、恐怖に打ち勝つ勇気が必要です。興味のある方はぜひ体験入会にお越しください!
2023/02/14
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

お勤めの関係やご兄弟の子の送迎等を除いて、ほとんどの保護者の皆様がスキップのレッスンを見てくださっています。親御さんには「お子さんが生き生きする姿を見たい」という想いがあり、私としては「成長していく姿を見てほしい」という想いがあります。

保護者の姿勢入会当初に私が必ずするお話があります。それは…「今の姿を必ず見てください」「良ければお子さんの写真や動画も撮ってあげてください」「そして数年後、その動画をお子さんと一緒に楽しく見てほしいです」というお話です。

「子ども達の成長した姿」を見るために「子ども達の今の姿を見る」…保護者の皆様の「姿勢」が、お子さんの成長へとつながっていきます。
2023/02/13
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

岐阜県可児市下恵土地区センターで活動している「パルクールクラブ」にて…「ヴォルト」も基本的な技を習得してきている子ども達!そこで、アレンジした技にも取り組んでいます。
パルクールクラブ パルクールクラブ パルクールクラブ
こちらは「セーフティヴォルト」から「ひねり」を加えています。子ども達はとても楽しんでいますが、私も見ていて「かっこいい!」の連発です!
2023/02/10
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

女子サッカークラブSKIP FC Girls(スキップ女子サッカークラブ)の子ども達は、毎回のミニゲームがとても白熱します。みんなで目標として掲げた「一点をとること」に向かって、日々のレッスンをがんばっています。

岐阜県可児市近郊の小学生の女の子達!「SKIP FC Girls」で待っています!サッカー初心者の子達も楽しんでいますよ。
2023/02/09
 
運動療育体験会運動療育体験会茨城県牛久市の皆さんに朗報です!

2月11日(祝)と12日(日)の両日、牛久市の「放課後等デイサービス とんぼっく2号店」にて、内覧会を兼ねた運動療育体験会を開催いたします!お近くの方はぜひご来場ください。

参加の申込みは「とんぼっく(電話番号:0298-69-6334)」までお願いします。
2023/02/08
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

平均台レッスン平均台を渡りながらフラフープを通ります。低くて自分で持ち上げて通るフープと、高くて足を上げるフープを設定しました。

平均台を意識するとフープにかかってしまうし、フープを意識すると平均台から落ちてしまいます。両方を意識することが大切です。
2023/02/07
えっぱら先生の日記
半世紀生きても結構薄着の、えっぱら先生です。

縄跳び結び縄跳び結びを練習する子ども達に、縄跳び結びを教える大人達。…まだまだ身体が思い通りに動かせない子ども達にとって、道具を上手に操るのは至難の業。

でも頑張れ!縄跳びは、跳べなくても立派な大人になれますが、結べないとかなりのハンディを背負います。

「座って結ぶ」「立って結ぶ」「見ないで結ぶ」…たくさん成長してくださいね。お母さん達はイライラMAX!です。
2023/02/06
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

SKIP FC Girls(スキップ女子サッカークラブ)の活動の様子です。

女子サッカークラブ毎レッスン時のメニューとして「マーカードリブル」がありますが、これは「マーカーをよけるため」ではなく、試合で相手をかわしたり、自分がやりやすいボールタッチをするために取り組んでいます。子ども達の意識の高さには、毎回驚かされます。

今月は前回お世話になった「瀬戸フィオーレ」さんとの交流会も控えています。目標に向かって一つ一つ頑張ろうね!
2023/02/03
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

パルクールレッスンパルクールクラブのレッスン前に、子ども達が何やら「作るぞー!」と言って完成したものがこちらです。みんな、楽しそうにたくさんチャレンジしていました。

「跳ぶ」「登る」「着地する」…色々な動作が含まれていますが、スキップのプレジャートレーニングが浸透してきていてうれしいです!
2023/02/02
たつや先生の日記
コマレッスンこんにちは、たつや先生です。

コマレッスンで大切なことは「手首の感覚」と「膝の感覚」ですが、一番大切なことは…「紐結び」です!使った後はしまうので、結び方を学びます。

紐結びは日常生活でもたくさん使います。みんな悪戦苦闘しましたが、頑張りましたね!
2023/02/01
えっぱら先生の日記
先月から出張が多くなった、えっぱら先生です。

療育レッスンの出張東京駅の東海道新幹線ホームでは、入線してくる新幹線を清掃員が出迎えています。折り返しの停車時間約15分弱、清掃時間10分弱…。

シートを前後に反転し、湯時や足元を拭き、ヘッドレストのシーツを交換し、棚や座席下などの忘れ物をチェックし、トイレやゴミ箱の清掃をし、お客様を車内へとお迎えする。

日本の正確な運行時間を陰で支えている清掃員には頭が下がります。
2023/01/31
みつ先生の日記
飛び移りレッスンこんにちは、みつ先生です。

「飛び移り」のレッスンを行いました。いきなり飛び移ることは難しいので、最初は移動することから始めていきます。

スムーズにやるために補助をすることも必要ですが、子ども達が自らチャレンジするための設定をすることが大切です。小さなチャレンジをたくさんして、子ども達の力を育んでいきます!
2023/01/30
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

ゴルフレッスンゴルフレッスン今回はゴルフレッスン!クラブで打って、バケツに入れます。

簡単なコースからすべり台逆走コースまで!!まさに山あり谷あり!!

力加減と操作感覚が大切です。
2023/01/27
みつ先生の日記
三点倒立こんにちは、みつ先生です。

パルクールクラブでは、体幹を養うことも意識しています。その一つが三点倒立です。

今ではたくさんの子ども達が自信を持って取り組んでいます。
2023/01/26
えっぱら先生の日記
昔は毎週末スキー場に行っていたのに…と老いを感じている、えっぱら先生です。

積雪積雪今回の大寒波はそれほどでもありませんでしたが、昨年末はおらが村大垣市にも雪がコンコンと降りそそぎました。

我が家の娘たちはルンルン喜んで走っていました!
2023/01/25
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

親子コマレッスン親子コマレッスン新年一発目は恒例の親子コマレッスンです。コマは手首や膝の感覚を鍛えるのに、とても良い教材です。

頑張る子、怒り出す子、泣いてしまう子、飽きてしまう子…みんな様々で、とても面白かったです。
2023/01/24
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

最後の体育レッスン年長さんの頃に出会ったKくんが、先日最後のレッスンに来てくれました。お母様からは「色々なことができるようになったね」という嬉しいお言葉もいただきました。

今年は最高学年になるKくん。引き続き応援しています。またイベント等であそびにきてね。
2023/01/23
えっぱら先生の日記
バーベキューいつもお腹が空いている、えっぱら先生です。

冬のバーベキューをしました。寒いけど温かい…。

みんなで食べるバーベキューはイイですね。
2023/01/20
みつ先生の日記
こんにちは、みつ先生です。

パルクールクラブ可児市の下恵土地区センターで活動している、パルクールクラブの様子です。

現在は側転やロンダートにたくさん取り組んでいますが、一人一人の癖や動きもあるので、その子に合った動きから挑戦していきます。

気になる方は体験レッスンも随時行なっています。お問い合わせをお待ちしています!
2023/01/19
たつや先生の日記
こんにちは、たつや先生です。

スノースケートこちらの写真…何をやっているか分かりますか?スノーボードではありません。

これは…スケートボードの板で滑っています。足は固定されていないしエッジも効かないので、滑ることがめちゃくちゃ難しいです!元々私があそびで持ってきた物で、何度か挑戦しましたがまともに滑ることが出来ませんでした。

しかし、子ども達は交代で何度も挑戦し、滑ることができる子も出てきました。子どもの能力と根気強さには本当に驚かされますね!!
2023/01/18
えっぱら先生の日記
電車オタクの血が騒ぐ、えっぱら先生です。

電車の連結福島出張の時は、福島駅の東北新幹線ホームで「つばさ」と「やまびこ」の連結を見ることができます。そして、この連結の瞬間をカメラに捉えようと、大勢のファンが待ち構えています。

電車、船、飛行機など、乗り物って不思議な魅力がありますよね。
2023/01/17
はなむら先生の日記
歌の練習こんにちは、はなむら先生です。

年明け早々、友人にカラオケに誘われて行ってきました!でも、久しぶりのカラオケで声が出なくて全然ダメでした…。

幼稚園でも歌はたくさん歌うので、もっと練習しようと思います!
2023/01/16
えっぱら先生の日記
神様も仏様もどっちも信じる、えっぱら先生です。

伊勢神宮伊勢神宮えっぱら家では、毎年年末に伊勢神宮へ御礼参りに行きます。昨年末も外宮と内宮を参拝しました。

凛とした空気に触れると、「今年も無事で過ごせた」と有り難く感じます。
2023/01/13
たつや先生の日記
スノーボードトリックこんにちは、たつや先生です。

昨年末はホワイトクリスマスになりましたね!たつや先生もシーズンインしました!ハヤシ家のスノーパークです!!(笑)

滑ることは出来ませんが、フラットトリックの良い練習になりました。
2023/01/12
はなむら先生の日記
鉄棒レッスンあけましておめでとうございます!はなむら先生です。今年もよろしくお願いします。

去年は色んな変化がありとてもバタバタした一年でしたが、今年はもう少し余裕を持った行動をしたいと思います。

もちろん、やることには全力でやらせていただきます!まず第一目標は学校の単位と資格の取得です!
2023/01/11
そら先生の日記
鉄棒レッスンあけましておめでとうございます!もうお年玉が貰えなくなった、そらせんせいです!

2023年もお子様の成長のあるレッスンを目指して努力していきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023/01/10
みつ先生の日記
山頂より本年もよろしくお願いいたします!みつ先生です。

今年も「ありがとう」の気持ちを持ち続けて、子ども達とレッスンを通して過ごしてまいります。

自分自身ができることを、目一杯取り組む…改めて、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2023/01/06
たつや先生の日記
スラムダンクこんにちは、たつや先生です。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

さて…こんな出会いがあるのかな!?今年はバスケにも挑戦したいと思っていますので、一緒にやってくれる人!声かけてね!!
2023/01/01
 
体育レッスン療育レッスン明けましておめでとうございます。

皆様にとって今日からの1年が素晴らしい日々の連続であることをスタッフ一同祈願して、我々もお子様と一緒に日々成長していくことを掲げて業務に勤めてまいります。

本年もよろしくお願いいたします!
スポーツファクトリー スキップ
代表 江原直紀